bs2facdev

情報デザイン

大学のFDアンケート結果を視覚化したら、「教員実施」関連の質問で低く見えるのは 「教員の板書(またはPPT・配布資料など)は読みやすかった(見やすかった)」

2018Koki Anketo Kekka with Question

「板書」と「PPT」と 「配布資料」はそろぞれ実施と評価が違う可能性があるのでもっと詳しく調べる価値があるかもしれない。 プレゼンや配布資料が課題のなら、情報デザインの能力開発を目指すばいいかもしれない。 Robin Williams Covers with LaTeX book by Okumura KatsuHiko

データ表から意味を取るのが難しいようですが、アンケート結果の視覚化するのが能力開発に繋げることができる。基礎プログラミングとデータ視覚化の授業を作ってから、いろいろな学生(または先生)が自らアンケートを作成と実施、分析できるようになるかもしれない。FDも参加型、 “Nothing About Us Without Us”の理念を行かして 大学の「民衆化」(fn:1) の時代に相応しい動きになります。

DrRacketで視覚化を試してみたい方がいるのなら、下にコードが貼ってある。

Read more...