先日、私がときどき利用するドラッグストアから、非常に残念なお知らせが届いてしまいました。

私はほぼ毎日ヨドバシカメラマルチメディアAkibaに行くのですが、そのすぐ近く、というより秋葉原駅昭和通り口のすぐ近くに、「ドラッグストア、調剤薬局のコクミン」の秋葉原東口店があります。
この店、私もときどき利用しており、重宝しているのですが、残念ながら2021年10月17日(日)限りで閉店してしまうとのことです。
なお、本記事執筆時点で公式サイトにはその情報が掲載されておりません。しかし、店舗から受け取ったはがきや店舗の入口にははっきりと「閉店SALE」と書かれています。
もっと読む…
嫌な予感が…。^1
嫌な予感、当たってしまった。
[^1]
のように記載すると注釈を実現できるということが、ネットで調べるといくつもヒットするのだが、その記法を使っても注釈にならない。
ん?
アプリでも、リッチなエディタは使えず、 マークダウン記法 で書けってこと?
めんどくせえなぁ。
Write.as に正式契約する前に、これを確認しておかなければならないのを忘れていました。
…奇妙きてれつなURLになってしまった。単純なURLエンコードでないだけまだまし。
昨晩(日付の上では本日)の午前2時(日本時間)に設定した予約投稿、どうやら想定とおりに動いたようです。
これで、個人的にブログに最低限必要な要件を満たせることを確認できましたので、2021年3月1日より、Write.as Proに正式に契約することとします。
なお、これにより、現在自分のメインブログ「Telmina's Diary」として使用している「さくらのブログ」については、一週間ほど並行稼働したのち、問題がなければ使用停止することといたします。ただし、あちらのブログそのものは消去せず、更新停止状態のまま公開のみ続けることとします。
詳細については別途告知します。
下記の記事を参考に、予約投稿を試してみることにします。
2021年2月26日の午前2時頃(日本時間)に反映されれば期待通りと言うことにします。
…が、タイムゾーンの問題があるのか。UTCならば、もしかしたら9時間後の午前11時になるかも知れない?
#ScheduledPost #予約投稿

というわけで画像投稿テスト。
さっき間違えてAnonymousなブログのほうに投げてしまったので、即座に消しました。
#images
iPhoneには、 Write.as や WriteFreely に対応したアプリもあるようですが、まだここで本番ブログを立ち上げるかどうかは決めていないので、有料アプリを導入するのではなく、iPhoneのブラウザ(Firefox)から投稿してみることにします。
どうやら Write.as では、いわゆる予約投稿はサポートされていないようであり、投稿前に投稿日時を指定することが出来ないようです。これが出来るようになると個人的には大助かりなんですけどね。
#iPhone
…というわけで、試験的に「Write.as」に登録してみました。
トライアル期間は14日間。3月1日までです。
使い勝手が良ければ、トライアル期間終了後に本番用のブログを立ち上げようかと考えております。
…しかし、これ、使い方がまるっきりわかりませんね。
もし本番ブログを「Write.as」で立ち上げる場合、Fediverseとの連携も図るようにしたいと思いますが、試験期間中はあえてそのようにはしません。
#Write.as #Blog #Trial #Fediverse